|
リンク
賛助会員(法人・団体)及び協力団体 (順不同)
(公財)日本釣振興会埼玉県支部
- NPO法人バーブレスフック普及協会は公益財団法人日本釣振興会埼玉県支部の会員です。
株式会社バリバス(旧株式会社モーリス)
- 釣具製造メーカー、代表的なものは「VARIVAS(バリバス)」ブランドの釣り糸、釣り針など。特に釣り糸や針(フック)は、IGFA・JGFAやヘラブナ、アユなどトーナメントが開かれる厳しい勝負の世界でプロや名人たちに選ばれている。また「WB(ウエーブ・バーブレスフック)」などバーブレスフックにおいても世界から認められるものを開発している。本社 埼玉県入間市。
小菅トウラトガーデン
- 多摩川源流小菅村の隠れ家的なエリア。養魚場直営のため、いつでも多くのヤマメやイワナ、ニジマス、ブラウン、イトウなどが泳ぐポンド型釣り場。フライ・ルアー・テンカラ釣りのみ。クラブハウス「鱒の家」は洒落たサロンのよう、釣りの合間に釣り談義はいかが。
丸沼温泉「環湖荘」
- 神秘的な自然の感動を余すところなく味わえる丸沼。その美しい湖畔に建つのが丸沼温泉環湖荘。目の前の丸沼では岸から、またボートから豪快な釣りが楽しめる。ホームページでは、丸沼、大尻沼、菅沼のフィッシング情報を提供。群馬県片品村丸沼。
菅沼キャンプ村
- 標高1731m、夏でも涼しい菅沼湖畔で 家族と一緒にキャンピング!(ロッジ56棟)。菅沼では、ニジマス・ブラウン・ヒメマスなどが楽しめるルアー・フライ釣りが隔年(奇数年)解禁。
ボート釣りのみ。オールキャッチアンドリリース。解禁日が限定されているので、釣行前にホームページを要確認。群馬県片品村菅沼。
NPO法人 シマフクロウ・エイド
- レッドデータブックにのる絶滅危惧種のシマフクロウを保護・保全をめざすNPO。シマフクロウは北海道に現在約130羽(平成20年現在)と非常に数少なく、森に住み人の前に姿を見せない生態のため、人知れず減り続けている大型のフクロウ。当法人ではシマフクロウを知ってもらう普及啓発活動や保護・生態調査員の育成、会費・寄付による給餌などを行っている。
入間漁業協同組合
- 入間川(上流は名栗川とも言う)は、埼玉県西部から中央部を流れる荒川の支流。上流部のヤマメ、イワナ、ニジマスから中下流のアユ、コイやハヤ、ヘラブナまで、さまざま釣りを楽しめる。
小菅村漁業協同組合
- 東京を流れる多摩川の源流、山梨県小菅村を流れる小菅川。ヤマメやイワナの宝庫。放流も盛んだが、自然に再生産する固体も多い。奥多摩湖から遡上する大物も。キャッチアンドリリース区間設定や釣り方による「ゾーニング」により、魚資源の保護や釣り人同士のトラブル回避など、釣り人が釣りを楽しめるよう努力している。
ひぃふぅみより
- 当協会会員で日光市三依(みより)地区 地域おこし協力隊隊員の田邊さんが管理運営する栃木県日光市三依(みより)地区の観光情報サイト。中でも賛助会員の「おじか・きぬ漁協三依支部」に関する渓流情報が見どころ。
ジュピターリンク合資会社
- 「釣りが好きよりも魚が好き。魚が好きだから川も自然も大切にする。そんな釣り人が増えることをジュピターリンクは願っています」本社 埼玉県入間市。
テンカラ大王のテンカラで大往生(テンカラ大王こと石垣尚男氏のホームページ サイト名・URLが変わりました!(2019/4〜))
- レベルラインテンカラでおなじみ、テンカラ界の巨匠 石垣尚男氏のHP。大学にてスポーツビジョンの研究をされていた有名な教授であるが、趣味の域を超えたテンカラは30年以上のベテラン。数々の書籍・DVDなどを出版され、日本国内のみならず海外でもテンカラの指導を行っている。
ノムリエさんはテンカラと家族と三依が好き(正会員個人ブログ)
- テンカラ師の田辺正会員のブログ
旅館 廣瀬屋(山梨県小菅村)
- 山梨県の小菅村にある旅館です。綺麗な渓流で育った魚や山菜、きのこ等 珍しい食材を使った料理が自慢です。宿泊以外にランチタイムの営業もしてますので是非お立ち寄りください。宿の主人は当会正会員、小菅川のリバーキーパーです。日釣り券も扱っています。
かたしな高原(群馬県片品村 正会員)
- 冬はスキー場として、夏は森の探検、農園体験などさまざまなアクティビティがあり自然を思い切り満喫できる、一年中楽しめる ファミリーマウンテンリゾート。ホテル、ロッジで宿泊も。釣り体験やフライフィッシング教室あり。
おくとねフィッシングパーク
- ルアー・フライ専用管理釣り場。数釣り狙いのポンド、大物狙いのポンドと二つの池で楽しめる。メーター級のイトウも。 関越沼田インターから尾瀬方面へ車にて約10分。群馬県沼田市白沢町。
フィッシング・パル佐野---政府公認釣り場
- フィッシング・パル佐野は環境省・農林水産省の定める特定外来生物取り扱い認可を正式に受けたブラックバス管理釣場です。ルアーのほか、金曜日はフライフィッシングでも楽しめます。東北自動車道 佐野藤岡インターそば。
恩方国際釣堀場 & 恩方バスフィッシングポンド
- バスがメインのポンド型管理釣り場。ラージマウスバス、ストライプバスとともに元はニジマスの釣り場だったため、ニジマスも一緒に楽しめる。バス・エリアはフライ、ルアーのみ、オールキャッチアンドリリース。子供や女性でも楽しめるエサ釣りも可能な小さなニジマス釣り池もあり、そちらは持ち帰りもできる。地下水を利用しているため一年中水温は安定している。東京都八王子市上恩方。
川越水上公園
- 埼玉県川越市にある夏場のプールを利用した管理釣り場。営業は11月〜4月初旬(不定)。ルアー・フライ・テンカラ釣り場、えさ釣り場がある。
|