タイムスケジュール・大会要項・競技規則は当ページ下部に記載しております
閉会後は15時まで釣りを楽しんでいただけます。
昼食は食堂で猪肉うどんを販売中です。どうぞご利用ください。
「有間渓谷ビックトラウト釣り大会」はバーブレスフック(かえしのない釣り針)を使用したC&Rを実践して頂き、釣りマナーの啓蒙とより安全で楽しい釣り振興を目的に開催されます。ルールとマナーを重んじるスポーツフィッシングの文化を大会開催地である埼玉県から全国に発信していきましょう。
<募集定員>30名以内とする。 先着順で受け付けを終了とする。
<参加資格>一人で釣りができる小学生以上の釣り人。規定の申し込み用紙に必要事項を記入し、参加費4000円を当日の受付時間内に支払うこと。※小学生は保護者同伴であること。
<釣法> 釣法はルアー・フライおよびテンカラ。いずれもバーブレスフックのみ使用可。現場で地に刺して繊維が引っ掛かるものは即失格となりますのでご注意ください。
<その他必須事項>ネットとカメラ(スマホ可)は各自持参。リリースネットまたはラバーネットを用意する。安全のため帽子は必須、眼鏡またはサングラスの着用を推奨する。
<競技方法>写真で一尾の大きさを競う。C&R画申告 方式で行う。
<競技時間>午前9時30分から正午まで
<釣果の申告>釣果があった場合は、大会専用のスケールを使用して魚の全長が分るようにスマホやデジカメ等で写真撮影し大会本部に持参し申告する。審判が画像確認し判定記録する。なお申告は1回目締め切りの11時までと、終了までの2回申告することができる。 申告の有無にかかわらず午前11時で釣り場をローテーションして釣りを再開する。
<失格>バーブの残ったフックの使用が判明した場合は即失格。役員の指示に従わず2回警告された場合。魚を岸にズリ上げ雑なリリース等を繰り返し行った場合。
<表彰>1位から5位および女性1位、中学生以下1位、テンカラ1位を表彰。飛び賞あり
<その他>可能な限り公平な競技運営を行うが、釣り場による不利、有利に対する苦情は受け付けない。
異議はその場で大会本部に申し出ること。事後のクレームは一切受け付けない。競技時間内は選手ならびにスタッフも禁酒、禁煙とする。
大会運営主管 NPO法人バーブレスフック普及協会
競技技術代表 西山雅幸
大会実行委員長 吉田俊彦